料金表

当クリニックでは保険診療の他
自費診療のご案内も行っております
床に金属を使用しているタイプの入れ歯です。
使用中の違和感が少なく、熱を伝えやすいので、食事の際は温かさや冷たさを感じながら味わうことができます。
使用する金属によってはアレルギーを引き起こすことがあるため、その点を留意することが重要です。
385,000円(税込)
495,000円(税込)
55,000円~165,000円(税込)
金属の支えを使用していない入れ歯です。
自然な見た目で、装着しても目立たず、装着の違和感も少ないのが特徴です。
ただし、噛み合わせの強さによっては破損する可能性があるため、注意を要します。
385,000円(税込)
無料
5,500円(税込)
11,000円(税込)
歯にブラケットという留め具を取り付け、そこに通したワイヤーの力を利用して歯を理想的な位置に移動させる方法です。
ブラケットの種類はさまざまなものがあります。
矯正装置は長期間装着するため、歯とお口の衛生管理が重要です。
440,000円(税込)
※永久歯列期移行時は差額分が発生します
330,000円~880,000円(税込)
透明な素材を使った矯正専用マウスピースを複数作製し、定期的に交換しながら矯正を進める方法です。
透明なため装着中でも目立ちにくいですが、決められた装着時間を守ることや、取り外してのお手入れが大切になります。
495,000円(税込)
550,000円~935,000円(税込)
55,000円(税込)
385,000円(税込)
11,000円(税込)
5,500円(税込)
3,300円(税込) / 1通院ごと
5,500円(税込) / 1通院ごと
3,300円(税込)
矯正治療完了後に使用する、歯並びを安定させるための装置です。
医師の指示に従って、定められた期間装着する必要があります。
11,000円(税込)
セラミック素材の一種であるジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
耐久性が高く摩耗しにくいことに加え、自然な白さが長持ちし、変色しにくいのが特徴です。
金属アレルギーの心配はありませんが、天然歯よりも硬いため、噛み合わせる歯に負担がかかることがあります。
50,000円~130,000円(税込)
歯科医院でのみ使用できる高濃度の薬剤を用いたホワイトニング方法です。
1回の施術でも効果を実感しやすく、施術中にトラブルがあった場合もすぐに対応可能です。
白さを維持するには、定期的に通院して施術を受けるか、ホームホワイトニングの併用が推奨されます。
27,500円(税込)
11,000円(税込)
医院で作製したマウスピースを使用し、ご自宅で薬剤をマウスピースに入れて装着することで歯を白くするホワイトニング方法です。
自分のペースで取り組めるため、忙しい方にもおすすめの方法です。
低濃度の薬剤を使用するため、オフィスホワイトニングに比べて効果を感じるまでに時間がかかりますが、続けて行うため、自然な白さが持続しやすいという特徴があります。
33,000円(税込)
人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付けることで、歯の自然な見た目と噛む機能を回復させる治療法です。
外科手術を伴うため、手術後おおよそ7~10日程度は痛みや腫れが出ることがあります。
220,000円(税込)
132,000円(税込)
50,000円(税込)
治療中の歯に最終的な被せものが装着されるまでの間、一時的に使用する仮の歯です。
2,200円(税込)
むし歯の予防効果があるフッ素を歯の表面に塗布し、酸に負けない強い歯質をつくるとともに、再石灰化を促進します。
効果は時間とともに弱まるため、定期的な塗布を続けることで予防効果を維持できます。
2,200円(税込)
一括払い | 受付窓口にて現金一括でお支払いいただく方法です。 |
---|---|
クレジットカード | 各種クレジットカードによるお支払も承っております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |